行政書士試験を受ける!と決めて色々と調べ始めた方であれば、行政書士の通信講座である【フォーサイト】を目にしたことがあるのではないでしょうか?
行政書士の通信講座は数が多く、どの通信講座を受けたらよいかわからないという方が多いと思います。
今回この記事ではそんな悩める方のために、ネットなどでよく見かけるフォーサイトの通信講座について現役行政書士の僕の視点から、その特徴や口コミ、メリットやデメリットを徹底的に解説していきます。
これを読めばフォーサイトの通信講座が自分に合っているかどうかがわかるようになります。

<あなたが以下のどれかに当てはまれば、この記事が参考になります>
●自分に合う行政書士の通信講座を探している
●独学か、通信講座の受講かで迷っている
●フォーサイトの広告をよく見るけど、実態を知りたい
フォーサイトの行政書士通信講座の概要
フォーサイトは、ご存じの通り各種資格の通信講座を提供している会社です。
https://twitter.com/a1k0k0y8/status/1233270298847301637
クレアール3人全滅 フォーサイトは半数は合格した気配・・・。#行政書士
— 春夜@蛍雪の功 (@yosame_reiwa) February 29, 2020
Twitterでも何かと話題のフォーサイト。
行政書士試験講座の受講者の合格率は全国平均の3.7倍高く、実績がある通信講座として知られています。
以下、特徴をざっとまとめました。
・フルカラーで分かりやす教材を使用
・ハイクオリティな講義を配信。自分のタイミングに合わせて視聴可能
・独自のe-ラーニングシステムでいつでもどこでも勉強できる環境を提供
・驚きの全額返金保証
・合格率が全国平均よりも3.7倍も高い(2019年度)
・教育訓練給付制度の対象
上記のように特徴を並べてみると、なかなかクオリティの高いサービスを実現している通信講座だなと思います。
以下では、それぞれの特徴を細かく見ていきましょう。
フォーサイトの行政書士通信講座の強み
それでは、フォーサイトの強みをそれぞれ細かく紹介していきたいと思います。
1.フルカラーでわかりやすいテキスト
独学で勉強を進めていく場合、本屋には多くのテキストが溢れていてまず選ぶのに困ってしまいます。ただ、このテキスト選びは勉強を進めていく上で重要なポイントになります。
このフォーサイトのテキストはフルカラーで、従来のテキストと比べて頭に入ってきやすく、暗記しやすいと言われています。
アメリカの心理学者が行った研究で、モノクロ画像よりカラー画像のほうが長く印象に残るという研究結果も出ています。
出典:「SCIENTIFIC AMERICAN」
また、フォーサイトのテキストは図表を多く使って解説しており、わかりにくい内容も直感的に理解できるように構成されています。
多くの図表を挿入することや学習範囲を絶対に必要なポイントのみに絞ることにより、テキストのボリュームは従来のテキストよりも半分以下にすることに成功しています。
確かに僕が受験生だった頃に使用した市販のテキストはかなりボリューミーで、持ち運びはもちろん開くのも億劫になっていました。
また、分厚いテキストを一周読むより、薄くてわかりやすいテキストを3周読んだ方が理解が深まるというのは間違いなさそうなので、そういった面でもこのフルカラーの薄型テキストは効果的なツールになるだろうと思います。
2.ハイクオリティなハイビジョン講義
講義を聴きながら勉強を進められるというのは、おそらく通信講座を受ける最大のメリットの一つと言えると思います。
ただ単にテキストを読み進めるより、講義を聴きながら進めていくことでメリハリがついた勉強をすることができ、より理解を深めながら学習を進めていくことができると思います。
フォーサイトの講義は専用のスタジオで録画・録音している為、ただ通学講座を録画したものと比べてクオリティが圧倒的に違います。
独学でテキストを読み込んでいくことと比べてると、講義を聴きながら勉強進めることができると安心感が倍増します。。
その講義がハイビジョンでしかもわかりやすいと、マンツーマンの講義を受けているみたいでいいですね!
また、講義映像を視聴することは時間も場所も選ばないので、その点も大きなメリットになると思います。
3.オリジナルのインターネット学習システム「道場破り」

「道場破り」はフォーサイトの完全オリジナルなインターネット学習システムで、スマホやタブレットを利用して講義を見ることができたり、テキストも収録されているので、わざわざかさばるテキストを持ち歩く必要がありません。
以下、道場破りでできることのリストにまとめました。
・生活パターンを入力することで、それぞれに合った学習スケジュールを自動作成
・スケジュールを目安に学習の達成率を算出し、学習の進捗状況を管理
・講義のダウンロードが可能で、通信環境を気にせずどこでも勉強可能
・わからない箇所や気になる部分を講師や専任スタッフに直接質問メールが送れる
・ゲーム感覚でできる確認テスト
・復習やスキマ時間に有効に使える、一問一答形式の暗記カードの作成
僕がおすすめする点として、一問一答形式の確認テストや単語カードなどスキマ時間を有効に使うことができるツールが収録されていることです。
忙しい方は特に、スキマ時間をどれほど有効に利用するかが合否を分けると言っても過言ではありません。
運転中にスマホで講義を聞き流したり、何かの順番待ちをしているときにSNSではなく確認テストや暗記カードやる。
そういう細切れ時間の有効活用が試験を制する上でとにかく重要になってきます。
スキマ時間を有効に使うツールとしては、この「道場破り」は秀逸です。
4.全額返金保証
万が一通信講座を受講して不合格だった場合、他社の通信講座であればもちろん受講料は戻ってくることはなく、費やしたお金が無駄になってしまいます。
しかしフォーサイトでは、受講して勉強を進めたのにもかかわらず、試験に不合格だった場合、受講料が全額返金されるという、全額返金保証がついています。
全額返金保証がついていることで、ある程度お金のことは心配なく勉強を続けていくことができると思います。
全額返金保証があるのは全額返金保証対象の講座のみになります。また、全額返金保証をうけるには適用条件がありますので、詳しくは以下のフォーサイトのリンクからご確認ください。
全額返金保証制度について
僕は受験生の時にお金がなかったので独学で試験に挑みましたが、当時この制度を知っていたら受講しても良かったな~と今になって思います。
5.高い合格率!
2019年度の行政書士試験では、全国平均の合格率が11.5%のところ、フォーサイトの受講者の合格率は42.6%となり、合格率は全国平均の3.7倍の合格率を誇っています。
合格するかしないかは結局本人がどれくらい本気になって試験に取り組むかにもよってきます。
ですが、やはりプロの講義を聞いて、長年のノウハウのつまった教材を使用することによって回り道をすることなく試験対策ができるという点で、通信講座の受講生は全国平均に比べて合格率が高いのだと思います。
6.教育訓練給付制度の対象
教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは、条件を満たした方が、厚生労働大臣が指定する講座を受講し修了した際に、修了までに支払った学費の20%がハローワークから支給される制度です。
教育訓練給付制度を利用する為には、対象の講座を受講し、終了基準認定を満たした受講生の方が自らハローワークに申請することで給付を受けることができます。
修了認定基準とは、受講期間中にフォーサイトのeラーニング「道場破り®」内の「確認テスト」を全回実施し、全回80点以上得点することが修了認定基準になります。この確認テストは受講期間中に何回でも受けることが可能ですのでご安心を。
さらにこちらの制度は試験の合否に関係なく利用することが可能ですので、受講される方は必ず申請をしておくべきだと思います。20%OFFはでかいです。詳細は以下のリンクよりご覧ください。
教育訓練給付制度について
7.合格するとお祝いでアマゾンギフトコードがもらえる
フォーサイトでは本試験に合格し、合格体験記などを提出した受講生を対象にアマゾンギフトコードが贈呈されます。
(贈呈されるアマゾンギフトコードは最大2000円なので、他社の合格祝い金と比べるとかなり劣りますが・・・。)
下記がアマゾンギフトコードの進呈条件になります。
1.eラーニングステム「道場破り」で挑戦状を提出していること
2.アンケートを提出していること
3.合格体験記を提出していること
せっかくお金を払って通信講座を受講しているからには、ギフトコードや教育訓練給付制度等、もらえるもんは全部もらっておきましょう!
フォーサイト受講生からの口コミ
ここでは、実際にフォーサイトの行政書士通信講座を受講し、本試験で合格することができた人たちの口コミの中から、一部抜粋したものをご紹介します。
中西さん 20代 女性
(フォーサイトのテキストについて)
文字が少なく、とてもシンプルで使いやすかったです。
分量が少ないと思いましたが、勉強時間が短かったので、有り難かったです。
見た目は少ないなと思いましたが、内容は全くそんなことはなかったです。

中村さん 20代 女性
(フォーサイトを選択した理由)
他社数社と比較したときにテキストが一番見やすかったこと、充実した教材なのに値段がお手頃だったことです。
色んな予備校とか会社から資料請求して、テキストを見させて頂いたんですが、フォーサイトがカラーで、見た瞬間に一番わかりやすいテキストだなという印象がありました。
充実した教材なのに、値段がお手頃。他の予備校は数十万円するところがあったりして、主人と相談しながら、教材を選んだのですが、絶対この1回で受かってやるという気持ちで受験しようとは思っていたものの、もし頑張ったけど不合格だったというときに、何十万円もかけたのに、という精神的なダメージを考えるとフォーサイト価格は魅力的だなと思い選ばせて頂きました。
伊藤さん 30代 男性
(一番良かった教材)
過去問講座が良かったです。
過去問をひたすらやっていました。少ない物で5回、多い物で10回は繰り返して使っていました。
基本的にはシンプルで、左側に問題が書いてあり、右側にその解説が一肢ずつ書いてあるという構成になっていました。
目隠しのシートが付いているので、隠しながら問題を解いていきました。
その問題を解けるかどうかではなく、一個一個の選択肢のどこが間違っているのか、どこをどう変えたら正解になるのかまで理解していかないと、なかなか本番の試験では点が取れません。
そのような勉強をしやすいような構成になっていた過去問講座が使いやすかったです。
高柳さん 50代 男性
(講義について)
メリハリのある講義に安心感を持ちました!
メリハリのある講義でとても良かったです。むずかしい点や重要な点については、わかりやすくかみ砕いて説明をしていただきました。
またそれでもわからない所もあったりしたのですが、そういうポイントでも、「今はわからなくてもいいから先に進みましょう!」と言っていただくことで安心して学習ができました。
挫折せずに学習を続けられたのは、先生の講義のおかげです。
吉村さん 40代 男性
(eラーニングシステム「道場破り」について)
ゲーム感覚の問題演習が、基礎知識を定着させる上で思いのほか役立ちました。
息抜きの感じもありますが、「道場破り®」の問題演習は毎週活用していました。法律用語や基礎要件の正誤は、数秒間で反射的に解くのが記憶を定着させるトレーニングになるようですね。
行政書士の試験範囲は膨大ですが、基礎知識を正確に整理して積み重ねていけば、出口も少しずつ見えてきます。基礎をしっかり固める上で、ゲーム感覚の問題演習は積極的に利用した方がよいと思います。
行政書士講座のコース料金
それでは、フォーサイトの各コース料金を見ていきましょう。
上位のバリューセット1~3までは教育訓練給付制度の対象になるコースであり、バリューセット3については全額返金保証がついているので、最もおすすめのコースはバリューセット3です。
コース名 | 内容 | 価格 | 教育訓練給付制度対象講座 |
バリューセット1 | 基礎講座+過去問講座。インプット・アウトプットを一通りカバーしたスタンダードなセット。 | 66,800円 | 〇 |
バリューセット2 | 基礎講座+過去問講座+直前対策講座。基本的な知識の習得から過去問演習、直前対策までをカバーした合格率No.1のセット。 | 89,800円 | 〇 |
バリューセット3 | バリューセット2にペースメーカー答練講座を加え、実戦的な訓練をする機会を増やし、合格をより確実なものとするためのフルパックセット。全額返金保証付き | 104,800円 | 〇 |
基礎講座 | 入門講座のテキストや各教科のテキスト、講義DVD等基礎的な内容を網羅 | 46,800円 | × |
過去問講座 | 過去問題集、過去問講義DVD等過去問を中心とした内容 | 46,800円 | × |
(直前)記述問題対策講座 | 記述問題について、知識の整理をするための特別講座 | 9,800円 | × |
(直前)一般知識対策講座 | 最新の試験対策を踏まえ特別に編集した対策レジュメをもとに、講師が各試験委員の経歴を分析し、一般知識対策を伝授する特別講座 | 9,800円 | × |
(直前)択一対策講座 | インプットした知識の総まとめとして、全科目にわたり一問一答形式の演習問題を実施 | 9,800円 | × |
直前対策講座3編同時申し込み | 記述問題対策編+一般知識対策編+択一対策編のセット | 24,800円 | × |
ペースメーカー答練講座 | 本試験レベルの問題や解説、その講義DVD等、実践に近い形の答練講座 | 19,800円 | × |
通信講座を受講するメリット・デメリット
これまでフォーサイトをの通信講座の概要や強み、口コミなどを紹介していきましたが、僕が個人的に思う、通信講座を受講するメリットとデメリットを述べていきたいと思います。
受講するメリット
1.無駄な時間を圧倒的に省くことができる
通信講座を利用する最大のメリットは、独学に比べて時間を圧倒的に節約できることだと思います。
独学で勉強を進めるとなると、まずは勉強法を自ら確立しなければならず、その正しい勉強法を確立するまでも相当の時間を要してしまいます。
(独学の方の中には正しい勉強法を確立できず、何となく勉強して試験に臨んで玉砕している方も多いのではないでしょうか・・・)
通信講座では既に合格する為にやるべきことが用意されている状態であり、ある意味思考停止した状態で、とにかくそれを黙々とこなすことで合格が近づいていきます。
僕は独学で試験に臨み、晴れて一発合格を果たしましたが、勉強法については最初の数か月は確立することができなかったこともあり、合格までの総勉強時間は約1300時間~1500時間にも及びました。
もし僕がお金を惜しまず、通信講座に通っていたならば、そんなに時間をかけずに合格することができたはずじゃないかと今は思います。
2.精神的にかなりラク
通信講座を受講し、プロの講義を聞きながら多くの実績のある教材で勉強し、わからない箇所は所々サポートに質問できるというのは、精神的にかなり心強いです。
独学で勉強するとなると、自分で正しい勉強法を見つけ出し(または作り出し)、勉強を進めなくてはなりません。
ある意味自分実験台になってその勉強法が正しいのかを証明していくのです。
なので、直前の模試で不合格点を叩き出したりなんかすると、自分の勉強法が全否定されたような気がして、不安でしょうがなくなってしまい、精神衛生上かなり悪いです。
多くの実績のある通信講座を受講して、あの講師陣がバックについているんだと考えるだけでも、精神的に全然違うと思います。
3.モチベーションを保ちやすい
通信講座を受講するともちろんですが費用がかかります。
フォーサイトでは受講するコースによっては全額返金保証付きのものもありますが、多くは失敗してもお金は帰ってきません。
独学の場合使うお金はテキスト代のみですので、せいぜい1,2万円程度。いろんな理由をつけて勉強を中断することもできてしまうと思います。
しかし、通信講座を受講する場合、安くない金額を支払っているので、そう易々と投げ出すわけにはいきません。
ある程度身銭を切ることによって、適度に自分にプレッシャーをかけながら、モチベーションを保ちつつ勉強続けていくことができるのも通信講座のメリットであると思います。
受講するデメリット
1.費用が掛かる
上記では費用が掛かるが故のメリットをご紹介しましたが、やはり安くない金額を払わなければならないというのはデメリットになりえると思います。
フォーサイトの講座のように全額返金保証がついているといいのですが、その他の講座は基本的に失敗したらそれまで。お金は帰ってきません。
それが試験勉強を頑張るうえで良いスパイスになればよいですが、一年目で不合格になり、やる気がなくなってしまったら元も子もありません。
予算はなるべく抑えつつ、プロの講師の講義やサポートも受けたい!という方は、格安通信講座のクレアールはどうでしょうか?
費用面ではフォーサイトを大きくリードしています。詳細が知りたい方は以下の記事からどうぞ。

2.通信講座も基本的には孤独
これは独学で試験勉強をしている方にも言えますが、通信講座は基本的に在宅で完結するのでこれといった勉強仲間もできることはなく、通学の講座と比べるとやはり孤独感は感じると思います。
通学講座であれば、他の受講生と共に講義を聴いたり、そのうえで試験勉強の仲間も作ることができ、それが一つのモチベーションになることもあるでしょう。
通信講座を受ける上でいつでもどこでも手軽に勉強ができるというのは通信講座の強みですが、一人でもくもくと何かを打ち込むのが苦手な人にとっては、それが孤独な作業に感じることもあると思います。
3.質問に回数制限がある
フォーサイトでは、勉強を進めていてわからない箇所があったらメールで質問することができます。
しかし、この質問には回数制限があり、所定の回数を超えると追加で料金が発生してしまいます。
個人的には、この質問の回数制限がなかったらもっとフォーサイトを押せるのに・・・という残念感はあります。(そもそも質問ができない通信講座に比べたら全然良いのですが)
まとめ
最後にまとめとして、もう一度フォーサイトの行政書士講座の概要をまとめたものを以下に紹介します。
・フルカラーで分かりやす教材を使用
・ハイクオリティな講義を配信。自分のタイミングに合わせて視聴可能
・独自のe-ラーニングシステムでいつでもどこでも勉強できる環境を提供
・驚きの全額返金保証
・合格率が全国平均よりも2.94%も高い(2018年度)
ここまでフォーサイトの行政書士講座について解説していきましたが、ご自分のスタイルには合いそうでしょうか?
ハイクオリティな講義動画やオリジナルインターネット学習システム等、試験合格に必要な知識を網羅的に取り込めるようなシステムがフォーサイトにはあります。
全額返金保証や教育訓練給付制度もあり、それらをうまく使いこなせば他講座よりかなりお得に講座を受講することもできるかもしれません。
この記事を読まれて興味を持った方は、是非以下のリンクよりフォーサイトのHPをのぞいてみてください!